「丁度よいサイズで作りたいけど、どうやってサイズを測ればいいの?」
「ちょうど良いサイズってどれくらい?」
ベビーリングを作ろう!と意気込んでも、赤ちゃんの指のサイズの測り方がよく分からず、オーダーをためらってしまうかもしれません。
ベビーリングのサイズを簡単に調べる方法は、このホームページの「リングが届くまで」の中の「セルフサイズチェック」をご覧いただくと、お分りいただけます。
サイズリングを使って、赤ちゃんの指のサイズを測ってあげたい!という方には、「選べる組合せ」の中の「サイズが選べる」に記載されております、サイズリングの貸し出しサービスがおすすめです。

ぴったりサイズのベビーリングでいい?
セルフサイズチェックでも、ベビー専用のサイズリングを使用したチェックでも、「ぴったりサイズでいいのかな?」
「赤ちゃんはすぐ成長するから、少し大きめのサイズの方がいいかも。」と、サイズを決めかねるかもしれません。
しかし、迷わずぴったりサイズを注文するようにしましょう。
ぴったりサイズとは、「指の根元」にぴったりのサイズです。
なぜぴったりサイズの指輪がいいのでしょうか?理由は2つあります。
・成長記録になる!
ベビーリングは赤ちゃんの成長記録でもあります。
毎日成長する赤ちゃんの”今”を記録することに意味があるのではないでしょうか。
赤ちゃんの指とあなたの指を比べてみてください。
長さも太さも全く異なっていますよね。
成長記録としてぴったりサイズのベビーリングを選ぶことで、将来お子様にプレゼントする際に「こんなに小さい指だったんだよ。」とお話できます。
・怪我の危険性がある
赤ちゃんはいきなりどんな動きをするか、予想がつかないですよね。
ぴったりでないサイズの指輪をすると、指と指輪の間に隙間ができてしまいます。
いきなり手を強く握りしめたり、力が入ると、その隙間が原因で、指輪が変形してしまう場合があるのです。
それによって、思わぬ怪我をする可能性も出てきます。
当店のベビーリングは、基本サイズは存在するものの、マイナス14.5号という、内径8mmのワイズから、お選びいただけます。
つまり、どんなに小さい指だとしてもぴったりサイズの指輪が見つかるということです!
一方で、ママやパパ用のリングとして、25号までの大きいリングもお作りできるので、親子でペアのリングを作ることも可能です。
皆さんもぜひ、記録にも記憶にも残るベビーリングを作ってみてはいかがですか?

↑こちらではレンタルすることなく、自宅で簡単に調べる方法を紹介しています。
*ベビー専用のサイズリングの貸し出しとサイズを合わせて作る場合は通常料金より割り増しになります。
レンタルの代金のお支払いは、入金確認後になります。カード決済がオススメです。
ベビーリング専用のサイズリングについての説明と希望の方へは、有料貸出しをしております
通常大人用では1号から30号まであります。
下記の表で新生児サイズ内径8.0mmから9.0mmは、2000g前後の体重で生まれたお子様用です。
2500g以降のお子様では基本サイズ又はサイズ指定のマイナス10号以上で対応しています。
*指のサイズは個人差があります。3000g以上でも8.0mmの場合もあります。
当店のオリジナルのベビーリングでは、商品別に基本サイズで作っております。
基本サイズとは、それぞれの商品ページで記されています

多くのお客様は、標準(指定無し)でのご注文が多いです。
サイズを指定して作りたい方の多くは、初誕生日の記念に、サイズを残す目的が多いです。
1歳のサイズもそれぞれです、それでも大人用の1号まで大きくなっている事はほとんどないです。
当店のゲージを借りて作れてよかったと言う声は多く寄せられております。
↓↓こちらの写真は通常のサイズゲージです、一度は目にしたことがあるかもしれません↓↓
お子様の指に合わせて作りたいと思うお母様方には有料でサイズリングを貸し出しております。
■マイナス10号【9.5mm】以下のサイズには[9.0mm][8.5mm][8.0mm]とより小さい新生児用にも対応しております。
**より小さい新生児用は刻印の文字数に制限などがあります**
*サイズリングの貸し出しとサイズを合わせて作る場合は通常料金より少し割り増しになります
レンタルの代金のお支払いは、入金確認後になります。カード決済がオススメです(銀行振り込み又は、ゆうちょ銀行振りの方はこちらの入金確認後の発送となります)。

9.5mmから13mmまで10段階で作ることが出来ます。
お子様の1歳の誕生日に指のサイズで作りたい方などにおすすめいたします。
ベビーリングのデザイン一覧


















